果樹 モモの栽培

花も実も楽しめるモモの栽培

HOME >花も美しいモモの栽培
~ 花が美しい果樹 モモの栽培 ~



 モモを栽培する際のポイント 


ーモモの栽培ポイントー

モモの栽培はこまめな管理が大切です。品種によって1本の木で受粉できる白鳳系と、人工授粉してあげる必要がある白桃系に分かれます。


また、品種によって実をつける時期も多少変わってきますので、これらの点を事前にチェックしておきましょう。白桃系の品種は花粉が少なく生殖能力が低いのが特徴なので、白鳳、またはネクタリンなどと混植すると実付きがよくなります。


人工授粉しなければならない品種はそれだけ手間もかかり、難易度も上がりますので、まずは1本の木だけでも受粉できる品種を選ぶのがいいかもしれません。


もう1つ、モモは日当たりの良い場所で栽培するのが絶対条件になります。日照量で甘みなどの味の良し悪しが変わるので、美味しい実をたくさんつけるためにも日当たりの良い場所に植えます。

たっぷりと太陽の光を当ててあげましょう。この2点に気を付けておけば万全の状態で栽培できます。また、モモの開花は4月頃で、サクラより2週間ほど早く咲き、サクラに負けず美しい花を咲かせます。

実を美味しく食べられるのはもちろん、綺麗な花も咲かせてくれるので手間はかかりますが、ガーデニングには適しています。


バラ科、落葉中高木、高さ:3~8m
栽培適地 東北地方の中部以南の雨の少ない地域。
自家結実性 あり。異品種がある方が実がつきやすい。
結実までの目安 地植え:3年、コンテナ植え:3年
病害虫 せん孔最近秒、縮葉病、炭素病、黒星病、カメムシ類、アブラムシ類、ケムシ類




 モモの栽培に適した生育環境 


ー適した環境ー

土は水はけがよく、同時に水持ちの良いものを選びます。具体的には赤玉土が7、腐葉土が3くらいの割合が丁度良いでしょう。もちろんお店で売っている培養土でもかまいません。


水は土が乾燥しないようにこまめにたっぷりとあげ、肥料も鉢植えなら2月から3月、10月から12月の間に2回、地植えなら2月から3月、5月から8月、10月から12月の間に3回ほどあげます。


モモは若い枝に実をつける傾向があるため剪定に関しては古い枝を優先して剪定していきます。このとき日当たりや風通しが良くなるように意識しましょう。

剪定しなくても実はつきますが剪定して厳選した方が美味しくなります。すぐに採る実についてはそのままでもかまいませんが、収穫まで時間のある実については袋がけが重要です。


袋かけや、または農薬散布した場合、かなりの農薬軽減が可能です。病害虫による被害も気になるところなのでこの対策をしっかりしておくことも必要です。

愛情を持って大切に育ててあげれば美味しい実を食べられるだけでなく、綺麗な花も見られて1年を通して楽しめます。


おすすめの品種 
 白鳳 中果。早世種。実が柔らかく、酸味も少ないが、保存性は低い。栽培は比較的容易。
 武井白鳳 中果。早世種。酸味が少なく甘くておいしい優良種。早世なので病害虫のリスクが少なく、初心者の栽培もおすすめ。
 あかつき 中果。早世種。果汁が多く糖度も高く、食味・品質とも良好。実をたくさんつける。日もちもよい。
 白桃 大果。晩世種。大きな実をつけ、食味もとてもよい。花粉がほとんどないので、受粉樹が必要。
 サンゴールド 大果。晩世種。糖度がとても高く食味もよい。耐病性もあるため育てやすい農産種。果肉が黄色い。
 大久保 中果。早世種。栽培が容易。花粉が多く、受粉樹にも向く。
※「果樹の上手な育て方大辞典(成美堂出版)」より
※参考資料: 我が家で育てる「果樹とベリー100(主婦の友社)」・わかりやすい「果樹の育て方事典(成美堂出版)」





 モモの病害虫対策 


ー主な病気ー

 縮葉病
葉の開き始める4月頃、芽が出た若い葉に黄色や淡紅色に変色した火膨れ状の病斑ができ、肥厚・よじれ・縮れなどがをおこします。病原はカビの一種で、表面がだんだんと白い粉に覆われて腐敗し、落葉します。
 【対処法】:新葉に発生しやすく白い胞子ができる前に除去し、病気の枝も見つけたら剪定した地中深く埋めるか、ごみに出します。



 灰星病
果実が熟してきた(収穫~3週間くらい前)ころ、初めは淡褐色の病斑があらわれ、急速に拡大して軟腐状となり、灰色の粉の小球が無数に集まって病斑を覆います。花が感染すると褐色に腐敗して花腐れをおこし、そこから葉や枝に発病が及ぶことがあります。
 【対処法】:病気は急速に拡大するので、発見次第切除して処分します。樹上に残った葉や芽、枝、落下した被害果実などは伝染元となるので処分します。薬剤散布も効果的です。



ー主な害虫ー

 ナシヒメシンクイ
体長5~7㎜の茶褐色の蛾で、幼虫が新梢や果実に被害を与えます。新梢では食入りされると被害部は折れて垂下します。果実では尻の部分から食入れされます。
 【対処法】:冬季に粗皮削り行い、被害の見られる新梢は切り取り焼却し、被害果も早めに取り除き処分します。袋掛けを行うことで被害が軽減できます。



 モモコフキアブラムシ
春から初夏のころに葉裏に付くアブラムシで、体色は黄緑~緑色ですが、白色のロウ質の白色粉に覆われています。被害を受けると葉が委縮したり奇形になります。また排泄物ですす病を発生させたりします。
 【防除法】:発芽前に縮葉病の防除を兼ねて、石灰硫黄合剤の7培液の散布は、発生をかなり抑制することができます。その後状況により7~10日おきに数回散布するようにします。



 コスカシバ
モモなどの重要害虫で、ハチに似た蛾の一種です。幼虫は樹皮の下にもぐって食害します。侵入した個所からは暗褐色の糞や樹脂が流れ出すので被害が分かり、多発すると受精を弱らせます。成虫は一般的な蛾に比べるとほっそりとした姿で、幹やふと枝の切り口や粗皮間隙、ふた股間などに散乱します。
 【対処法】:加害した部分は赤褐色に変色し、虫こぶという紡錘形のふくらみができています。樹皮や茎を剥がしたり茎を裂くと幼虫がいるので捕殺します。秋ころには樹皮下の浅いところにまだ幼虫がいるので、糞の出ている部分を木づちなどで叩いて殺します。

※参考資料: 花木・庭木・家庭果樹の「病気と害虫(成文堂新光社)・「植物の病気と害虫(主婦の友社)」・「病害虫がわかる本(成美堂出版)」



 年間作業歴
作業/月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え付け 植え付け  
整枝剪定 剪定
肥料 元肥 元肥 礼肥
病害虫   病害虫    
開花結実 開花    収穫

モモの花と花言葉は こちらからご覧になれます。






........... メニュー ..........
ガーデニング☆DIY
サークルテラス
レンガで花壇
アプローチ
レンガウォールを作ってみました part1
レンガウォールを作ってみました part2
レンガウォールを作ってみました part3
ブリックでウッドデッキの階段
レンガ・ブリックの立水栓
敷石とブリックの園路
レンガの積み方・敷き方
バーベキューコンロ
枕木庭園灯
物置の室外機カバー
玄関前の庭園灯
カッパの置物
庭飾り 犬の置物
ビーズと蔓の飾り表札
多肉植物を使って表札
バードフィーダー
クリスマスツリー
クリスマス・正月花飾り
ウェルカムボード
巣箱とバードウォッチング
ハンギングバスケット
丸杭を使って花入れ
流木の花台
木の枝の飾りポット
春のプランター
秋の花に似合う花入れ
変わりプランター
樽型のフラワーボックス
切り株のコンテナ
テーブルのバスケット
シャンデリアの飾り鉢
吊り下げ式の花入れ
新春の花飾り2点
花と葉ものと8月の花台
カット枝のグリーンスタンド
枝に絡ませた半日蔭の植物
花☆植物
足利フラワーパーク 花
エッセイ ツツジの花
秋の花 コスモス
花に思う
エッセイ・あじさい
花・クリスマスローズ
花・クレマチス
日陰の植物
観葉植物のアロマテラピー
ハーブのある暮らし
ハーブの効用
ハーブを使った料理
国際バラとガーデニングショウ
国際バラとガーデニングショウ 2
昭和記念公園 フラワーガーデンショー
那須フラワーワールドと水陸両用バス
自然植物園 らんの里堂ヶ島
富士山に臨む山中湖の花の都公園
菊とお線香の感動
昭和記念公園の花だより
虹の郷・花しょうぶ
ペットプランツのカラスムギ
草花を上手に育てるコツ
ハーブと野菜のコンパニオンプランツ
つる性植物とツルバラの育て方
ブルーベリーの育て方
花も美しいモモの栽培
生ごみで堆肥をつくってみました

花と花言葉
366日の花と花言葉
1月の花 花言葉 1月1日~31日
2月の花 花言葉 2月1日~29日
3月の花 花言葉 3月1日~31日
4月の花 花言葉 4月1日~30日
5月の花 花言葉 5月1日~31日
6月の花 花言葉 6月1日~30日
7月の花 花言葉 7月1日~31日
8月の花 花言葉 8月1日~31日
9月の花 花言葉 9月1日~30日
10月の花 花言葉 10月1日~31日
11月の花 花言葉 11月1日~30日
12月の花 花言葉 12月1日~31日
自然☆森
アシナガバチの巣
スズメバチアシナガバチ
エッセイ 鳩の昇天
エッセイ・犬・猫一寸見
四季の森公園
薬師池公園
恩田の森
寺家ふるさとの森
三保市民の森
新治市民の森
健康とウォーキング
ウォーキンググッズ
犬吠埼の初日の出
りんどう湖のkakku(滑空)
十津川村「谷瀬の吊り橋」
紅葉の旅 水上温泉と日光
鳥居観音の紅葉と日原鍾乳洞
紅葉と滝
森の散歩道のキノコ類

その他
サイトマップ
園芸用語集
雑誌掲載 1
雑誌掲載 2
雑誌掲載 3
雑誌掲載 4
雑誌掲載 5
雑誌掲載 6
雑誌掲載 7
プロフィール
リンク集
メール





 Copyright (C) 魅る魅るガーデニング All Rights Reserved