森 キノコ

     
森の散歩道で見つけたキノコ類
HOME >森で見つけたキノコたち

森の散歩道で見つけたキノコ類

キノコというと、「ガンに対して免疫力がある、よい香りがあって美味しい」という印象があり、それ以外の知識も興味も無しでした。最近はテレビなどでキノコの良さが紹介され、スーパーなどで売られている「シメジ・エノキダケ・シイタケ・ナメタケ」等を、好んでよく食べていました。

いつものように地元の「寺家ふるさとの森」を散歩していたときです。真っ赤なキノコの群落を見つけ、そのあまりの毒々しい色のキノコを見て驚きました。お粗末ながら初めて目にしたのです(恥)。てっきり毒キノコと思っていたましたが、通りかかった人が「
以前富士山に登った時、これと同じものだったと思うが、食べたことがある」と言っていました。記念に写真を、と 思ったのですが、そのときはカメラを持参していませんでした。

翌日カメラ持参で行ってみると、たくさんあった真っ赤なキノコがどこにもありません。植物採取は禁止のはずなのに、心無い人もいるものですね。別の場所をあちこちと探し、見つけたのが右の赤キノコです。ウォーキングしながらそれとなく探して見ると、他にも色々なキノコがあるのです。にわかに興味が湧いてきました。

図鑑「キノコの世界(朝日新聞社)」、「キノコ採りの楽しみ(永岡書店)」で、カメラで写したキノコの写真と照らし合わせて調べ、特徴などを書いてみました。間違いがあるかもしれませんが、どうぞご容赦ください。



食用キノコと毒キノコ

タマゴタケ:テングタケ科・テング属 (写真左)
広葉樹林内に多数群生し、柄にオレンジと黄色のだんだら模様があります。かさは柔らかく舌触りがよく、ポタージュやグラタン、ピザにも合うそうです。最初に見たとき驚いたのが、このキノコ。毒々しい色に毒キノコと思いきや、食用キノコでとても美味しいそうです。

キタマゴタケ:テングタケ科・テング属 (写真右)
周縁に溝状の筋が入り、こちらも美味だそうですが、猛毒菌の「タマゴダケモドキ」とよく似ているので注意が必要だそうです。

 
オオキツネタケ(?):キシメジ科・オオキツネタケ属 (写真左)
オオキツネタケは夏から秋の林内に発生する足長のキノコで、モグラやネズミの巣の付近い生え、動物の死骸が分解された後に生えるキノコとか。食用にもされることがあるそうです。

シャカシメジ:キシメジ科・シメジ属 (写真右)
雑木林内地地上に発生し、かさは球形からのちに丸山形となり、塊茎状の共通の株からキノコが叢生します。ホンシメジには及ばなくてもこくがあり、歯切れがよいそうです。

 
シロオニタケ:テングタケ科・テングダケ属 (写真左・右)
ブナ科の樹下に発生し、カサの表面と柄の根元に、先のとがった真っ白いトゲを一面に密生させます。毒性があるのかははっきりしていないそうですが、有毒と思った方が無難だとあります。ペットボトルと並べて写真を撮りましたので、かなり大きいキノコだと分かります。

ドクツルタケ:テングタケ科・テングダケ属 (写真左)
全体が真っ白な巨大なキノコで茎の根元にとつばがあり、中央部はやや褐色を帯び、柄の表面にはささくれがあり、円錐形~鐘形、のちに肩平となります。キノコの中でも極め付きの猛毒菌を持つとされ、コレラのような下痢、嘔吐が起こり、たった1本で人一人の致死量を超えるそうです。

オオシロカラカサタケ:ハラタケ科・オオシロカラカサタケ属 (写真右)
巨大なカサで、通常は10~15cmですが、30cm以上になることも。毒キノコで、少しの量でも激しい中毒を起こすそうです。


倒木や木の根に生えるキノコ

ツリガネタケ(?):サルノコシカケ科・ツリガネタケ属 (写真左)
種々の広葉樹に発生することが多く、大小2つのタイプのものがあり、こちらは小形の蹄形で黄褐色です。身は固くて食用には向かないようです。

キクラゲ:キクラゲ科・キクラゲ属 (写真右)
広葉樹上に生え、耳形かあるいは扁平な剜型で、にかわ質で紫黒色~暗褐色です。乾燥すると収縮して硬くなります。味も香りもほとんどないのですが独特の歯触りがあります。


スギヒラタケ:キシメジカ・スギヒラタケ属 (写真左)
円形のかさは成長すると扇形、またはへら形となります。とくにスギの枯幹や切り株に重なり合って発生。癖がなく歯切れがよく香りはあまりないそうです。

ナラタケ:キシメジ科アラタケ属 (写真右)
かさは半球状で、のちに扁平になり、しばしば中央が陥没し、基部は膨れて繊維質です。癖のない味と香りで、汁ものに入れるとぬめりが出て美味しいそうですが、生食では中毒を起こすとのことです。

カワラタケ:サルノコシカケ科・シロアミタケ属(写真左)
枯れ木に多数重なり合って生える様子は、文字どおり瓦を葺いたように見えます。これを砕いてに出した健康茶もあるそうです。

同じく
カワラタケ(?)(写真右)
カワラタケのようですが、図鑑を調べても分かりませんでした。


名前のわからないキノコ




写真上段右
はヒラタケだと思いますが、何のヒラタケかは分かりません。また写真下段右もカワラダケのようですが、これも何のカワラダケかは分かりませんでした。

週のうち3日はウォーキングする、地元の森で見つけたキノコ達です。毎年出かけていたのに気づかずじまい、森は健在でした!森の中の小さな営みに目を向ければ、まだまだ新しい発見があるのだと、マンネリ化した散歩も楽しくなりました。






........... メニュー ..........
ガーデニング☆DIY
サークルテラス
レンガで花壇
アプローチ
レンガウォールを作ってみました part1
レンガウォールを作ってみました part2
レンガウォールを作ってみました part3
ブリックでウッドデッキの階段
レンガ・ブリックの立水栓
敷石とブリックの園路
レンガの積み方・敷き方
バーベキューコンロ
枕木庭園灯
物置の室外機カバー
玄関前の庭園灯
カッパの置物
庭飾り 犬の置物
ビーズと蔓の飾り表札
多肉植物を使って表札
バードフィーダー
クリスマスツリー
クリスマス・正月花飾り
ウェルカムボード
巣箱とバードウォッチング
ハンギングバスケット
丸杭を使って花入れ
流木の花台
木の枝の飾りポット
春のプランター
秋の花に似合う花入れ
変わりプランター
樽型のフラワーボックス
切り株のコンテナ
テーブルのバスケット
シャンデリアの飾り鉢
吊り下げ式の花入れ
新春の花飾り2点
花と葉ものと8月の花台
カット枝のグリーンスタンド
枝に絡ませた半日蔭の植物
花☆植物
足利フラワーパーク 花
エッセイ ツツジの花
秋の花 コスモス
花に思う
エッセイ・あじさい
花・クリスマスローズ
花・クレマチス
日陰の植物
観葉植物のアロマテラピー
ハーブのある暮らし
ハーブの効用
ハーブを使った料理
国際バラとガーデニングショウ
国際バラとガーデニングショウ 2
昭和記念公園 フラワーガーデンショー
那須フラワーワールドと水陸両用バス
自然植物園 らんの里堂ヶ島
富士山に臨む山中湖の花の都公園
菊とお線香の感動
昭和記念公園の花だより
虹の郷・花しょうぶ
ペットプランツのカラスムギ
草花を上手に育てるコツ
ハーブと野菜のコンパニオンプランツ
つる性植物とツルバラの育て方
ブルーベリーの育て方
花も美しいモモの栽培
生ごみで堆肥をつくってみました

花と花言葉
366日の花と花言葉
1月の花 花言葉 1月1日~31日
2月の花 花言葉 2月1日~29日
3月の花 花言葉 3月1日~31日
4月の花 花言葉 4月1日~30日
5月の花 花言葉 5月1日~31日
6月の花 花言葉 6月1日~30日
7月の花 花言葉 7月1日~31日
8月の花 花言葉 8月1日~31日
9月の花 花言葉 9月1日~30日
10月の花 花言葉 10月1日~31日
11月の花 花言葉 11月1日~30日
12月の花 花言葉 12月1日~31日
自然☆森
アシナガバチの巣
スズメバチアシナガバチ
エッセイ 鳩の昇天
エッセイ・犬・猫一寸見
四季の森公園
薬師池公園
恩田の森
寺家ふるさとの森
三保市民の森
新治市民の森
健康とウォーキング
ウォーキンググッズ
犬吠埼の初日の出
りんどう湖のkakku(滑空)
十津川村「谷瀬の吊り橋」
紅葉の旅 水上温泉と日光
鳥居観音の紅葉と日原鍾乳洞
紅葉と滝
森の散歩道のキノコ類

その他
サイトマップ
園芸用語集
雑誌掲載 1
雑誌掲載 2
雑誌掲載 3
雑誌掲載 4
雑誌掲載 5
雑誌掲載 6
雑誌掲載 7
プロフィール
リンク集
メール





 Copyright (C) 魅る魅るガーデニング All Rights Reserved